Monthly Archives: 6月 1975 - Page 31

アカイ GX-400Dpro.

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 本格的なメカニズムをもつ2トラック38cm規格のテープデッキで、特性は非常にいいし、音楽がクリアーで歪感が少なく耐久性も信頼できる高級デッキである。

オルトフォン VMS20E

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 MC型シリーズとはやや性格が異なり、やわらかく中低域に厚みが感じられるのが目立った点である。高域は充分に伸びきったとは感じられないが必要にして充分である。

オーディオテクニカ AT-1503II

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 オーソドックスなスタティック・バランス型アームで、こういうアームのついたシステムはないし、アームとしての安定性、実用性で、単体としての存在価値が高いものだ。

ソニー TC-9000F-2

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 2トラック38cm規格の3ヘッド・3モーターデッキを適度にアマチュアライズドしたまとまりのよい製品。デザインも美しく、操作性もよい。4トラ再生も可能で実用的だ。

フィデリティ・リサーチ FR-1MK3

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 FRのMC型としては第三世代のカートリッジである。FR1の独特の音色から、かなり大人っぽい落着いた音に成長しているのが明瞭に感じられる。

ティアック A-6300

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 4トラック・デッキの最高峰で、ティアックの伝統的操作性と安定したメカニズムがもつ優れた特性のデッキ。10号リールのオートリバース機構で長時間録音が可能である。

エンパイア 4000D/III

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 よく伸びたfレンジと滑らかでナチュラルなローレベルの描写は、近代的カートリッジの典型的な性格である。この音は、ソフィストケートされた大人の魅力にほかならない。

ルボックス A700

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヨーロッパの思想で設計されていて、日本のマニアには必ずしもぴったりこないが、その高度なメカニズムと動作のスムースなトランスポートは抜群の性能をもつ。

カートリッジのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 カートリッジは、コンポーネントとしては、スピーカーと並ぶ、いわゆるトランスデューサーであるのが特長である。この部分での音の変化は微妙であり、アンプやスピーカーでは救えない点は注意すべきところだろう。私は、個人的には、カートリッジを複数個使うことが多い。それは、聴く音楽の種類により、明らかな適、不適があることを経験しているからである。
 選出した機種は、主張が明らかであり、個性的な表現をするモデルから、個性ではやや薄らぐが、バーサタイルな面をもち、かつ音楽性を損なわないモデルまである。

デンオン DH-710S

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 アマチュア用として最高のデッキだ。S型はエレクトロニクスとトランスポートが分離され、生録音への機動性を持つ。サーボコントロールのスムースなトランスポート。

ティアック A-7400

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ニュー・デザインだが、大変よくまとまったデッキだ。伝統の操作性やデザイン・イメージのよい面を残しフレッシュなメカニズムに生れ変った2トラック38cm/secデッキだ。

ヤマハ CR-1000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 チューナー部はCT800より優秀。アンプ部はA級切換を除けば内容も機能もCA1000IIとほとんど同じで、レシーバーとしてはこれ以上望みにくい高品質の製品。

ソニー TC-6360A

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ソニーが長い間磨きあげた1モーター・メカニズムによる3ヘッド・4トラックデッキで、信頼性のある中級機。ヘッドはフェライト&フェライト、音のバランスは良好だ。

レシーバーのベストバイを選ぶにあたって

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 レシーバーには二つの違った選び方がある。第一は、チューナーとプリメインアンプ、またはチューナー、プリアンプ、パワーアンプというようにバラバラの形をとるのがわずらわしいが、しかしそれを一体にした場合にでも、性能には大きな違いがあって欲しくない、という場合。第二は、むしろセカンドステレオとでもいった意味あいから、性能はほどほどにして、場所をとらない、あるいは操作の容易さなど、イージーリスニングを目的とした選び方。そのどちらにしても、私なら、外観が適度に洒落ていることが大切な条件になる。

フィデリティ・リサーチ FR-54

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 各機能を合理的にすっきりレイアウトしたアームとして高く評価できる製品。その洗練されたデザインもともかく、仕上げの美しさが魅力を大きくしている。

QUAD 303

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 単体のパワーアンプとして評価しても、中出力の、良質で安定な製品といえるが、その独特のコンストラクションや色調など、やはり同社の33型プリとの組合せで真価を発揮する。

ダイヤトーン DA-A100

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 厳選した最少のパーツで最大の性能を抽き出そうという設計思想は2S305とも共通の性格。パワーメーターなど一切省略して実質を置いた性能本位の正攻法に好感を持つ。

ダイナコ Mark III

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 音の鮮明さや解像力やアタックの鋭さなどの点では最近のTRアンプに劣るが、反面、音の温かさ、安定感、オーバーロードに対するタフな強さなど、価格を含めて立派な製品。

マッキントッシュ MC2300

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いかにも音がいっぱいに詰まっているというような充実感と緻密さ。パワーを絞ってもどことなく悠然と鳴る音質には、限りない底力を感じさせる。明らかに国産品と一味違う。

パイオニア Exclusive M4

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヤマハBIと対照的に、ややウェットに、しなやかな表情で柔らかい音を聴かせる。がもちろんこの柔らかさには管球式のそれよりも、解像力の良さに裏づけられた新しさがある。

ヤマハ B-I

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 各種の歪みを注意深くとり除いて磨きあげたという印象のクリアな音質。聴きようによっては少し素気ないと思わせるようなクールな、いかにも新しい世代を感じさせる音。

SME 3009/S2 Improved

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 イギリスSME社のナイフエッジ式のトーンアームは最高級アームとして世界に君臨するにふさわしい安定した動作と高い感度をもっている。優美な姿体も魅力的である。

トーンアーム/フォノモーターのベストバイを選ぶにあたって

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プレーヤーシステムを構成する部品としてフォノモーターとトーンアームを単体で選ぶとなると、それなりにシビアな見方をせざるを得なくなる。その点では、現在市販で得られるものには率直のところ、単体でなくてはならないという意味を感じるものが少なくないのが残念だ。そのほとんどが、システムとして売られている高級機器の枠を越えるものではないからである。それを忠実に守ると、きわめて少数しか挙げられないので、ここではある程度の妥協をしている。特にモーターは、もっと超弩級のものが単体で存在してほしいと思う。

QUAD FM3

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プリアンプと並べて常備したくなるこのチューナーは、実質的な面よりもデザインとオーディオ用としての音の素直さとに魅力が強い。高級ファンのサブ用的な英国製品。

パイオニア TX-9900

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 価格に対応しメカニズムとエレクトロニクスの内容をはっきりと知らされる実質的高級チューナーの典型。豪華さと正直さに金を出すことを納得する数少ない高価格高級チューナー。