Category Archives: B&O - Page 2

B&O Beogram 1203

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 BEOGRAM4000のシリーズのデザインは抜群だが、この1203も、何とも洒落た美しい仕上げで、眺めているだけでも楽しくなる。商品としてこれは大切な要素だ。

B&O Beogram 6000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 基本形は4002だが、ディスクリート4ch用の専用カートリッジとCD-4のディモジュレーターを内装している点が違う。これぐらい優雅な製品があれば4chも聴いてみたい。

B&O Beogram 4002

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 最初に出た4000は、標準装備のカートリッジがSP15ということでかなりクセが強かったが、改良型では、操作性も向上しカートリッジが新型になって完成度が高まった。

B&O Beogram 1203

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヨーロッパ系の超薄型の形態を、はっきりとしたデザインにまとめ上げ、しかも性能面でも一流データを確かなメカとして収めてしまった真のグッドデザイン製品。

B&O Beogram 4002

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 今さらここで、このプレーヤーの良さをうんぬんする必要はなさそうだ。超現代的なデザインは、レコード演奏をさまたげるどころかもっともフールプルーフな完璧なもの。

B&O SP10

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 比較的ローコストなカートリッジながら音色が明るく、それでいて適度の抑制がきいた音を聴かせてくれるのはSP10の特長である。キビキビとした性格の音は健康的だ。

B&O MMC4000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 滑らかで幅広いfレンジをもち、独特のデリケートで感受性豊かな音を聴かせてくれる。ローレベルの美しいアンプやスピーカーを使わないと、この特長が活かされない。

B&O Beogram 4000

井上卓也

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 いわゆるヨーロッパ調デザインのオリジネーター的存在であるB&Oのオーディオ製品はオーディオに限らず世界のインダストリアルデザインに影響力をもつといわれている。ベオグラム4000は超薄型のシステムながら完全にフールプルーフな純電子的コントロールによるフルオートプレーヤー機構を備えている。メカニカルなフルオートにくらべレコードサイズの自動識別、自動変速などの新機能を備えた未来志向型の典型だ。

B&O Beogram 4000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 近ごろ最も頭に血が上った製品で、写真よりも実物の方がいっそうチャーミングでしかも写真に写るよりも実物の方がはるかに小型でキュートである。フールプルーフのオートメカニズムやそれを誘うするワンタッチのコントロールパネルの感触や、ストレートラインのアームの動きなどまるでドリーム・デザインのようでありながら実に良く練り上げられている。蛇足ながら専用のSP15型カートリッジの音質も独特のクールな魅力。

B&O Beomaster 3000-2

瀬川冬樹

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 B&Oというメーカーも、他に類型の少ない独特のデザインポリシーで際立っているが、一連のレシーバーのデザインは、とくにどの型ということなく、どれをとってもそれぞれに素晴らしい。残念ながら日本ではFM放送の波長の違いからそのままでは楽しめないが、一台ぐらい手許に置きたい魅力がある。パネルの白いアルミニュウム(機種によってプラスチックもあるが)やレバースイッチの形状など、ヤマハ製品にB&Oの影響がみえる。

B&O Beogram 4000

菅野沖彦

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 アンデルセンの国、スカンジナビアのデンマークが生んだ、もっとも美しいオーディオ製品。北欧の現代感覚溢れたデザインは、家具や照明などのインテリアでも定評があるが、このプレーヤーシステムには、その面目躍如たるものがある。機構も、徹底的なハイ・エンジニアリング、リニア・トラッキングのインテグラル・アームを備え、完全自動のシステムで、カートリッジは同社のSP15がつく。鳴らさなくてもいい。ほしい。

B&O Beovox 3000, Beomaster 3000, Beogram 1200, ゼンハイザー HD414

B&OのスピーカーシステムBeovox 3000、レシーバーBeomaster 3000、アナログプレーヤーBeogram 1200、ゼンハイザーのヘッドフォンHD414の広告(輸入元:ゼネラル通商)
(スイングジャーナル 1972年6月号掲載)

B&O