Category Archives: トーンアーム - Page 6

マイクロ MA-303

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マイクロのアームは着実に各部の精度を一歩一歩向上し製品の精密加工技術の向上とによって市販品中でも最高の感度をもつに致っている。使いよさと丈夫な機構も高信頼性がある。

オーディオテクニカ AT-1503II

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 テクニカのアームの使いよさは、メカの堅牢さに加え、その安定さもおおきな理由となっている。必要以上の高感度と取りかえに実用的丈夫さと機構とが愛用者の支持理由。

グレース G-545F

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ロングセラーのスーパースターみたいなアームで、この種の軽量パイプアームの先駆者。その実用性の高さと精度の驚異的な安定性が、こうした支持を今なお受けているのだろう。

フィデリティ・リサーチ FR-54

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プロポーションの美しさ、仕上げの見事さは、その本質的なメカニズムの優秀さが機能美として滲み出ているからだ。使いよさと精度の点でも国産品中のトップクラス。

SME 3009/S2 Improved

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いわずとしれたSME、その新型は簡素化され、自然な操作で馴染む良さとバランスの長所を一層向上し、軽量アームのマニア用としてますます使いやすくなったインプルーブド型。

トーンアーム/フォノモーターのベストバイを選ぶにあたって

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 フォノモーターは基本性能の良さが絶対的な価値判断となるが、しかしこの良さは決してデータの数値だけで判断できない点がむずかしい。結局自分で使って確かめるということになるが、さらにその性能を長期間保っていられるだけの信頼性となると、これはもうメーカーを信じる以外に手がなくなってしまうものだ。その上オリジナリティをどこまで強くもち、またそれを保っているかということも重要だ。アームは以上に加えてカートリッジとの兼ね合いがあり、極言すれば同一メーカー製が好ましいにしろ、基本条件こそ最重要だ。

ソニー PUA-1600S

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ユニークなデザインをもち、軸受構造、アンチスケートデバイス、針圧印加方法などに独自の方式を採用した魅力的なトーンアームである。高価なヘッドシェルは残念な点だ。

パイオニア PA-1000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 新しい材料であるカーボンファイバーをユニバーサル型トーンアームに導入した意欲的なパイオニアの新製品である。振動系が軽量化された最近の高級カートリッジに適合する。

オルトフォン AS212

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 従来のオルトフォン製品にくらべれば、独特の個性は、やや薄れたのが残念である。しかし、伝統あるメーカーのトーンアームだけに、誰でも一度は使いたくなる魅力がある。

スタックス UA-7

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 軽量級のユニバーサル型トーンアームとしては海外でも評価の高い見事な製品である。超高感度な軸受構造をはじめ個性的な設計がおこなわれており、仕上げも大変美しい。

デンオン DA-305

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 業務用機器では定評のあるデンオンらしい製品である。機能的には必要最少限にとどめトーンアームの本質を追求しているのは好ましい点だ。デザインは細身だが音質は緻密。

マイクロトラック Model 303

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いまはなき、グラードの木製アームの再来を感じさせるセミ・インテグレート型の製品である。性能も、さることながら、類型的ではない、このアームのデザインが素晴らしい。

フィデリティ・リサーチ FR-24MK2

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 本格的な軽針圧用ユニバーサルアームとしてティピカルな製品である。多機能であり、加工精度が高く、仕上げも美しい。高性能な最近の高級カートリッジと組み合わせたい。

グレース G-940

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 全体に細身のスッキリとしたデザインをもつが、軸受構造が一点支持であり、オイルダンプ型であるのが特長である。音が安定であり、低域の音色が明快である点が好ましい。

オーディオテクニカ AT-1503II

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 安定度、耐久度を特に重視された本来は業務用途に開発された製品である。それだけに機能的にもシンプルであり、いかにも信頼感のあるデザインは個性的な魅力でもある。

グレース G-545F

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 カートリッジに対する適応性の幅が広く、機械的強度も高い。長期間の使用にたいして安定であり、よく初期性能を維持する点では数多い市販製品中でも目立った存在である。

フィデリティ・リサーチ FR-54

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 音質が良いトーンアームとして、すでに定評がありベストバイの名に相応しい製品である。デザイン的にもシンプルなタイプで、組み合わせるターンテーブルとの適応性は広い。

SME 3009/S2 Improved

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 軽針圧カートリッジ用にモディファイされたSMEのユニバーサル型トーンアームである。もはや表現することすら出来ない美しいデザインは、持つことだけでも喜びである。

トーンアーム/フォノモーターのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 フォノモーターは、現在コンプリートなプレーヤーシステムが主流を占め、その完成度も高いために、特別な要求をもたぬかぎり単体の製品としては意味が少ないと私は思う。もちろん、業務用などに見られるような多連装のプレーヤーシステムや特別な要求を満たすためには、優れた単体のフォノモーターが必要であることは異論をまたない。ここでセレクトした機種は、フォノモーターの歴史ともいえるものだが現状でも正しく保守手さえおこなえば、最低限のパフォーマンスを示すものから、現代の定評ある機種まである。

テクニクス EPA-101T

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マニアの使用を考えてプラス・アームとしてモーターボードに追加して使うという発想で作られたもの。万力式にがっちりボードをくわえる実用的なスタティック・バランスだ。

EMT 929

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 数少ないダイナミック・バランス型のアームで、シンプルな構造を高い仕上げ技術でおさえた堅実なアームである。EMTカートリッジには是非欲しいアームだろう。

デンオン DA-304

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 シンプルだが実用上のポイントはよくおさえられ、カートリッジ自重の適応範囲も広い使いやすいアームである。余計なアクセサリーを一切排除した行き方に好感がもてる。

SAEC WE-308

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ダブル・ナイフエッジ式の支持をもったバランスの優れたアームで、トーンアームの基本性能をしっかりおさえた設計と精緻な仕上げが高度なアームである。

グレース G-940

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スタティック・バランス・アームの支点をオイルダンプしたもので、低域の安定性がいいアームである。専門メーカーらしい精緻な仕上げの優れたユニバーサル・アーム。

オーディオクラフト AC-300

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ワンポイント・サポート、オイルダンプ型のアームで、調整をきちんとすると大変音のいいアームである。随所にマニア・ライクなアイデアの見られるユニークな製品だ。