Posts Tagged オーレックスのチューナー

Date: 7月 27th, 2014
Cate: チューナー・デザイン

チューナー・デザイン考(パイオニア Exclusive F3・その22)

この項の(その4)で、T104も瀬川先生のデザインだと思う、と書いた。
なにか確証があるわけではない。私の思い違いの可能性もある。

それでも瀬川先生のデザインだ、とやはり思う。
オーレックスのST420は川崎先生のデザインだ。

川崎先生はオーレックス時代に瀬川先生と何度か会われているし、
瀬川先生のリスニングルームへも行かれている。
川崎先生がいまも所有されているヴィソニックの小型スピーカーは、瀬川先生に薦められたモノ。

瀬川先生は川崎先生がオーレックスのデザインを手がけられていることをご存知だった。
だからアキュフェーズのT104が瀬川先生のデザインだとすれば、
瀬川先生はST420に、チューナー・デザインの解答のひとつを発見された──、
私はそう思っている。

そうでなければシンセサイザー方式のチューナーのT104に、
バリコン使用のアナログチューナーST420のデザインをもってくるだろうか。

だからこそ、(その18)で、嬉しい、と書いた。

Date: 7月 26th, 2014
Cate: チューナー・デザイン

チューナー・デザイン考(パイオニア Exclusive F3・その19)

オーレックスのST420のデザインは、どれだけ当時注目されていたのか。
1975年、私はまだオーディオに関心をもっていなかった。
1975年に出ていたオーディオ雑誌といえば、ステレオサウンドのバックナンバーはすべて読んでいるものの、
それ以外のオーディオ雑誌となると、ほとんど読んでいない。

なのではっきりしたことはいえないけれど、ST420のデザインについて、
オーディオ雑誌に何かを書いた人はいないのではないか。

アキュフェーズのT104が登場した1978年、
私はチューナーに対しての興味はいまほどではなかった。
チューナーのデザインに関しての興味もあまりなかったから、
ST420とT104のデザインの共通性についてまったく気がつかなかった。

でももし当時気づいていたとしたら、
アキュフェーズがオーレックスのデザインをマネした、ぐらいにしか思わなかっただろう。

いまははっきりと違う。
違ういまに、気づいて良かった、と思う。
そして、瀬川先生は、ST420のデザインに注目されていたはず、といえる。

ステレオサウンド 43号のベストバイの特集で書かれている。
     *
最近のオーレックスの一連のアンプは、デザイン面でも非常にユニークで意欲的だが、SY77は、内容も含めてかなり本格的に練り上げられた秀作といえる。
     *
「一連のアンプ」とあるから、アンプのことだけだと受けとめがちになるが、
アンプだけではないはず、チューナーも含めての、のことのはずだ。

Date: 7月 25th, 2014
Cate: チューナー・デザイン

チューナー・デザイン考(パイオニア Exclusive F3・その17)

ダイアルスケールとメーターの位置関係。
これか同じだからといって、各社のチューナーのデザインが似てくるわけではない。

ここで挙げたメーターがダイアルスケールの上にあるチューナーを見ていっても、印象はそれぞれに違う。
ソニーのST5000Fはダイアルスケールがフロントパネルの上側に配置されている。
ダイアルスケールの下、つまりフロントパネルの下側半分にチューニングノブをはじめとするツマミが並ぶ。
しかもメーターとダイアルスケールはひとまとめされている。

同じソニーのチューナーでも、その後のST4950、ST5950もメーターが上にくるが、
ダイアルスケールがフロントパネル・センターより下にきている。
それにメーターも視覚的にはっきりと独立しているので、ST5000Fとはずいぶん異る印象をもつ。

それぞれのメーカーの、それぞれの機種についてひとつひとつ書いていくと長くなってしまう。
どうしても書きたいのはひとつである。

それはオーレックスのST420とアキュフェーズのT104について、である。

ST420は1976年当時47800円のチューナー。
T104は1978年当時250000円のチューナー。

ST420は4連バリコン使用のチューナー。
T104はクォーツロック・フレケンシーシンセサイザー式のチューナー。

ST420はウッドケースなし、
T104はウッドケースつき。

ST420とT104、
このふたつのチューナーは、ダイアルスケール、チューニングノブ、メーターの配置が共通している。